2年生 薬物乱用防止講座
11月17日(木)に、日本キャリア・コーチ連盟青少年健全育成チームの竹内孝良様をお招きして、薬物乱用防止講座を行いました。
スライドや動画を交えてのお話しで、とても分かりやすく、また薬物の危険性を実感できるものでした。近年では、10代、20代の若者が薬物を使用してしまうケースが(7年前と比較して、30歳未満は5.1倍、20歳未満は12.4倍)増えております。「自分には関係ない」と思っている生徒が大半だと思いますが、ふとしたきっかけで、薬物に関わってしまう可能性は十分にあります。万が一そのような状況になったとしても、きっぱりと「NO!!」と言える人間になってほしいです。
薬物に手を出さないための7か条
① 思春期の心身の変化について理解すること。
② 自信とコミュニケーションの技能を身につけること。
③ 自分の感情を正しくコントロールし、表現できること。
④ 友情を培い、仲間からの悪いことへの勧誘を拒否できること。
⑤ 家族や先生と相談すること。
⑥ 賢く健全な決断をすること。
⑦ 健全で前向きな生活を目標にすること。
薬物乱用による有害性や危険性について正しく理解し、ゼッタイに手を出さないという自覚を持とう。
