1年生 令和4年度水泳訓練
HPアップが大変遅くなってしまいましたが、令和4年度水泳訓練の実施状況を報告していきます。
【1日目】
空も晴れ渡る絶好のコンディションの中、第1日目がスタートしました。

本年度も41回生を中心に、多数の卒業生が実習講師として水泳訓練に駆けつけてくれました。


学年全員分の決意の寄せ書きが書いてあります!
初日は主に、海に慣れることを目指します。時代の流れなのか、例年以上に「人生で初めて海に入る!」という生徒も多くいましたが、実習講師の先輩たちの指導を受けながら、少しずつ海に慣れていきました。


初日の夜には、伝統の「保護者からの手紙」が行われます。保護者の方々からの温かい直筆のお手紙に多くの生徒が目頭を熱くし、真剣な表情でお返事を書いていました。

【2日目】
初日とは打って変わって、曇り空。途中雨にも打たれ、厳しいコンディションの中ではありましたが、互いに声を掛け合いながら懸命に実習を行いました。


夕食後は、明日に迫った遠泳本番に向けて英気を養う「実習班ミーティング」

この水泳訓練において一番生徒たちが楽しみにしている行事でもあります。コロナ禍であるため、差し入れのお菓子は残念ながらお持ち帰り。

明日の遠泳本番に向けての決意を語り合ったり、先輩方の高校時代の思い出を聞いたりと、各グループ充実の実習班ミーティングでした。
【3日目】
いよいよ水泳訓練最終日。
B班(泳ぎが苦手な生徒)60分、A班(泳ぎが得意な生徒)90分の遠泳本番です。
小雨交じりの天気の中、まずはB班からスタート。浜からはA班の生徒が列を作り、懸命に声援を送ります。

B班完泳後、お次はA班。少し日差しがさす時間もあり、絶好のコンディションの中、遠泳がスタート!




無事、A班・B班ともにほとんどの生徒が完泳を果たすことができました!
コロナ禍での水泳訓練。制限も多く、臨機応変に対応しなければいけない場面も多々ありました。しかし、実習講師を務めてくださった卒業生のみなさんの協力をはじめ、様々な場面で多くの方々の協力をいただき、何とか本年度も成功をおさめることができました。
阿久比高校開校当初から続く、この水泳訓練。2泊3日の集団生活を通じて、生徒たちは一回りも二回りも成長し、「真の阿高生」へとなることができました。終了後の生徒アンケートによると、82%の生徒が「よく頑張れたという充実感を感じた」という前向きな回答しています。
この水泳訓練で培った「最後までやり切る力」を、今後の学校生活に存分に生かいきたいですね!